
よっちゃん、お早うございます
コメント有り難う御座います
まぁ、私自身小鳥類はあまり積極的に見に行かないので
偉そうなことは言えませんがキビタキやオオルリのように♂個体で
特徴が顕著なものは良いのですがその♀個体となると識別が難しいと思います
それと平塚のシギチですが時期がまだ少し早いように感じますが先日も
少し歩いて探鳥したのですがそこそこ見れましたよ
>ノジコ、私は、名前は知ってますが、実物にお目に
>掛かったことはありません。積極的にノジコに会いに
>行ったこともありません。今回、写真で拝見し、解説を
>拝読してアオジとの違いが良く分かりました。
>もし、今後、どこかで出会ったとしても、アオジと区別が
>付くと思います。ありがとうございました。
>さて、先週末に1年ぶりに平塚市の田んぼへ行って
>見ました。休耕田のシギ・チが狙いだったのですが、
>そもそも、休耕田が非常に少なく感じました。車で
>グルグルと回ったのですが、漸く休耕田を見つけても
>何も居ない、というところが多かったです。まだ時期が
>早かったのでしょうか?午前中の暑さに耐えられず、
>滞在3時間で辞去しました。

パピリオ さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
ノジコ、私は、名前は知ってますが、実物にお目に
掛かったことはありません。積極的にノジコに会いに
行ったこともありません。今回、写真で拝見し、解説を
拝読してアオジとの違いが良く分かりました。
もし、今後、どこかで出会ったとしても、アオジと区別が
付くと思います。ありがとうございました。
さて、先週末に1年ぶりに平塚市の田んぼへ行って
見ました。休耕田のシギ・チが狙いだったのですが、
そもそも、休耕田が非常に少なく感じました。車で
グルグルと回ったのですが、漸く休耕田を見つけても
何も居ない、というところが多かったです。まだ時期が
早かったのでしょうか?午前中の暑さに耐えられず、
滞在3時間で辞去しました。
では、また。