このたび発生した「熊本地震」から既に一週間が過ぎましたがこの大地震で被災された方々に対してお見舞い申し上げます
当BlogもUPしようかどうか躊躇しておりましたm(__)m
今年も昨年に続き八重山諸島「石垣島」へ4/15~18まで遠征して来ました
今回は出発当日の便が06:10発のANA直行便でどう転んでも自宅から間に合わず前日、蒲田のカプセルに前泊し慌ただしく機上の人となりました、現地では夕方、ホテルに入るまで地震が発生したことに気付かずTVを見て本当に驚きました。
さて石垣島でのバードウオッチングですが今回で3度目の来島となり島内を車で自由に移動することにも不自由しなくなり一人でのんびりと鳥見してきました。
出発前の情報で聞いていて何としても見たかったオオチドリ夏羽等はすでに抜けていてこの時期のタイミングの難しさを痛感しました・・・・とは云え留鳥も含めてまだまだ楽しめましたので何回かに分けてレポートしていきます。
和名:【カンムリワシ】 タカ目 タカ科 TL 53-55 cm 属名 Spilornis 種小名 cheela 英語名 Crested Serpent Eagle
【この画面をクリックすると1000×700の大きな画面で見れます】
画像は是非、クリックして大きなサイズでご覧になって下さい!!
石垣島の鳥見は基本的に車中から行い、車から出ると危険を感じさせてまず飛ばれます特に繁殖期に入ったこの時期の
4、5月は特に注意が必要だと思います。 今回は4個体のカンムリワシと出会うことが出来ました。

午前中、天気予報は晴れでしたが見事外れて3時間ほど雨に降られてしまい
カンムリワシもビショ濡れでした。

林道でカンムリワシを探していて見つけた際、室内からレンズ越しに見るとかなり
大きく写ってしまい贅沢な悩みで逆に引いた絵が撮れません。

猛禽と云ってもカンムリワシはどことなく優しい感じがします。

見返りでジロッと睨まれてしまいました。

聞くところカンムリワシは1羽ごとにそれぞれ顔を含めて特徴があり、識別が出来るそうです。
沖縄県 石垣島にて
Canon EOS 7D Mark II / 300 f 2.8 & EXTENDER Ⅲ×2.0 / IS USM
パピリオの花のblog、薔薇好きのひとりごと。。。。。 も宜しかったらどうぞ!
http://vmc.blog43.fc2.com/