
kazさん、お早う御座います
コメントいつも有り難う御座います
みんなの気持ちが通じたのでしょうか、恵みの雨ですね
これで少しは状況が好転してくれると良いのですが近ければ
パトロールに行くのですが気に掛けている何方かが見に行って
くれてる事と思います。
>昨日からの雨、これが恵みの水となるといいですね。
>ただ、最近の写真を見ると、水路にかかった草が
>取り除かれていますよね、ぐっと冷え込んだ気温で
>体温が奪われなければいいんですがね・・・。
>厳しい条件下ですが、無事に旅だって欲しいものです

お早うございます!
昨日からの雨、これが恵みの水となるといいですね。
ただ、最近の写真を見ると、水路にかかった草が
取り除かれていますよね、ぐっと冷え込んだ気温で
体温が奪われなければいいんですがね・・・。
厳しい条件下ですが、無事に旅だって欲しいものです。

bird-enaga さん、お早う御座います
いつもコメント有り難うございます
>今日は雛1羽減って3羽だそうです、厳しい環境をのり超えて
>無事旅立って欲しいです。
レポート有り難う御座いました
心配ですね
1羽確認出来なかったのはその時、たまたま見えなかったと
思いたいですね
あの愛くるしい♂親に寄り添うシーンを思い出すとそう願わずに
いられません。

likebirds 奥様、お早う御座います
いつもコメント有り難うございます
昨日は思いがけないところで声を掛けた頂いて嬉しいです (^.^)
タマベビーは昨日の時点で4羽中、1羽が未確認だそうで
心配が現実にならなければ良いと願っています。

papilioさん、こんばんは!
今日は雛1羽減って3羽だそうです、厳しい環境をのり超えて無事旅立って欲しいです。

こんにちは。
タマシギ親子、雛ちゃん4羽は元気に育っているのでしょうか?
ふかふかの縞模様の雛ちゃん。
みんな元気に大きくなると良いですね。
二枚目の写真は、お父さんが号令かけているみたいで、微笑ましいですね。

fieldwind さん、お早う御座います
コメントいつも有り難う御座います
四羽とも無事ですか・・・・・・
雨が欲しいですね、やはり色々な面で自然と係わっているのですよね
それとピンクのは西洋タニシの卵塊であれは何らかの目的で意識的に
導入したのではないでしょうか・・・・・・
あっという間に、この半月でFieldの様子が目まぐるしく変わってきましたね
行けたらもう一度、行ってみようかと思っています。
>まだ四羽とも無事に育っているようです。
>ただご指摘の通り、周りには殆ど水場が残っていません。
>この写真の場所もすっかりからからです。
>稲の上の方についたピンクのはタニシの卵でしょうか?
>この高さまで水があったということですもんね。
>こっちを向いたお父さんの表情がいいですね^^
>なぜか一枚目が×で見れないのでまた来てみますね^^

coraltree さん、お早う御座います
コメントいつも有り難う御座います
この時期なので当然、2番子になるのか、いずれにしても時期が遅すぎますよね
茨城方面では初夏の頃でしょう・・・・・
タマシギの♂親の本能として柔軟に対応が出来ることを願わずにはいられません。
>父子家庭のタマシギ一家、雄親に守られて、
>雛ちゃんもすくすく育っていますね。
>今、こちらでも稲刈りの時期、水を抜かれた田圃では
>稲が黄金色の実りを見せる中、
>タマシギ親子には受難の時を迎えたことになるのですね。
>どこか水のある所を求めて移動するのでしょうか、
>特に思い入れのある鳥さんだと、ご心配でしょうね、
>きっと野生の鳥さんのこと、計り知れぬ生きる術を心得ているの>ではないでしょうか。
>無事に育ってほしいですね。

まだ四羽とも無事に育っているようです。
ただご指摘の通り、周りには殆ど水場が残っていません。
この写真の場所もすっかりからからです。
稲の上の方についたピンクのはタニシの卵でしょうか?
この高さまで水があったということですもんね。
こっちを向いたお父さんの表情がいいですね^^
なぜか一枚目が×で見れないのでまた来てみますね^^

おはようございます。
父子家庭のタマシギ一家、雄親に守られて、
雛ちゃんもすくすく育っていますね。
今、こちらでも稲刈りの時期、水を抜かれた田圃では
稲が黄金色の実りを見せる中、
タマシギ親子には受難の時を迎えたことになるのですね。
どこか水のある所を求めて移動するのでしょうか、
特に思い入れのある鳥さんだと、ご心配でしょうね、
きっと野生の鳥さんのこと、計り知れぬ生きる術を心得ているのではないでしょうか。
無事に育ってほしいですね。