先日、出かけた銚子で一番最初に出会ったカモメさんです
それまでは漠然とカモメのようなスタイルをしているものは全てを総称して「カモメ」でしたがお恥ずかしいことに最近、やっと先輩方の影響もあって様々な種類が居ることと、それぞれ成長期に会わせて呼び名が変化することも知りました、正直それを聞いてから私には「無理」とも思いましたが最近は機会があれば少しずつでも見ていこうと云うところまで来ました(笑)
若い頃?に朝、通勤時に駅の売店でスポーツ新聞を買うのが日課でしたが内容的に読むのはスポーツ、釣りと芸能記事で大きく紙面を割いてるギャンブルの記事はその頃全く分からず、それでは勿体ないし、いけないと思い??ギャンブルを少々、囓りました(例えが悪いかな?)
話が脱線してしまいましたが何でもそうですが最初の印象が肝心で今回UPする、初見のミツユビカモメはご覧の通り、脚は少し短足?気味ですが優しい顔つきと良い、全体の印象がとても良く、好印象を持った次第です。
【和名;ミツユビカモメ】 チドリ目 カモメ科 学名: Rissa tridactyla 全長(翼開長) 38-40cm(91-97cm)



Field Scope : NIKON ED82
接眼レンズ : 30×ワイドDS
ブラケット : TurboAdapter BR-W300
デジタルカメラ :SONY/Cybershot DSC-W300
パピリオの花のblog、薔薇好きのひとりごと。。。。。 も宜しかったらどうぞ!
http://vmc.blog43.fc2.com/