昨日は他の用事もあって千葉の外れ地区へ行って来ました、自宅を早めに出て約束の時間に間に合うように少し余裕をみておき、Fieldに居れたのは短時間でしたが葦原を覗いてきました、この地域は連休中に田植え作業をするので一面に広がる田植えの終わった緑の水田は何故か都会に住む者にとってはホッとするシーンです
この時期、この場所に来ると否が応でも聞こえてきます、そうです、あの鳥さんです、この一時は独断場で辺りからギョッ、ギョッ、ギョッ、ギョ・・・・・ケケケケの大合唱です(好きだなぁ)
その時々にも寄りますが何故かこの鳥さんは高いところが好きで器用に下の方からヒョコヒョコと芦や細枝の天辺にまで登り、自身をアッピールするように囀り??というよりか泣き叫び??・・・・・ます(^.^)
一生懸命鳴いて居るなぁと思っていると結構せわしなくて一所にはあまり長居せずあちこち飛び回り移動します
そんなわけで良いポイントでは一端飛ばれてもノンビリと待っていれば次の個体がやってくる確率が高いのであまり慌てることはありません
こういったFieldはあまり撮影者側が動く方が結果、良くないように思いますが如何でしょうか・・・・・
そうはいっても私はどちらかというと***でいつも失敗の連続です、大抵その場を離れると次の鳥さんが飛んで来て再びギョッ、ギョッ、ギョッ、ギョ・・・・・ケケケケの連続です トホホ
色彩的には地味目ですが一応、ウグイスと同じ仲間になります。
和名【オオヨシキリ】 スズメ目 ウグイス科 学名: Acrocephalus rundinaceus 全長(翼開長) 18.0-19.0cm


お口を堅く結んでいます・・・・・ギュ~~ッと(^.^)



OLYMPUS E-3
SIGMA 50-500mm F4-5.6EX DG 【APO HSM】
パピリオの花のblog、薔薇好きのひとりごと。。。。。 も宜しかったらどうぞ!
http://vmc.blog43.fc2.com/